デートにもオススメ!ジビエと珍味が楽しめる居酒屋「米とサーカス」

3月は卒業シーズン。
送別会など飲み会も多くなるこの季節。

そこで直面する1つの問題。
「お店はどこにしよう」

今回は、一風変わった居酒屋「米とサーカス」というお店を紹介しようと思います。

怪しげな看板

高田馬場駅から徒歩3分ほどの場所にある「米とサーカス」。
怪しげな看板がお店へと誘います。

お店に入る前から独特な雰囲気がバンバンただよってきます

f:id:watanuki0401t:20160307233548j:plain

ジビエ料理が低価格で食べられる!

鹿や熊、猪などのジビエ料理に加えて、ワニやダチョウなどの珍味を低価格で味わうことができるのが米とサーカスの魅力です。

人生初のカンガルーのタタキは750円。

カンガルーのお肉には脂肪燃焼効果があるとか。

f:id:watanuki0401t:20160307235043j:plain

1日限定5食の山羊の金タマ。
若干臭みがあるものの、口の中でトロッと溶ける魅惑の食感はクセになります。

f:id:watanuki0401t:20160307235414j:plain

ワニの天ぷらは意外にも鳥ささみのようなさっぱりとした味わいでした。

ピリ辛なチリソースをつけていただきます。

f:id:watanuki0401t:20160307235826j:plain

普段は食べないものがいっぱい!

普段は滅多に食べないようなメニューが豊富な「米とサーカス」。

カンガルーやワニだけではありません。ダチョウ、ラクダ、ナマズ、カエル、ヤモリ、トドなどなど。

トドなんて、そうそう食べないですよね(笑)

 

友達とワイワイ盛り上がるのも良し。

 

ちょっと気になるあの子を誘ってみても、楽しんでもらえること間違いないです!

 

目の前には今まで食べたことのない未知の食材。
心はドキドキ。
2人で過ごすそんな時間。

 

 

「あれ?これってもしかして…恋!?」

 

 

みたいな吊り橋効果があるとかないとか(笑)

 

一風変わった体験ができる「米とサーカス」。
是非一度行ってみてください!

自宅で簡単、フライパン燻製に挑戦してみた。

燻製というと、キャンプのイメージとか、専用の器具を用意しなくてはいけないイメージがあるのではないでしょうか。 

でも実は、ここ数年、自宅で作る燻製がブームになってきているんです。

そして、燻製用のスモークチップと、あとは家にある調理器具だけで簡単にできてしまうんだとか!

と、いうわけで、燻製にチャレンジしてみました! 

用意するもの

用意するものはたったのこれだけ。

  1. スモークチップ
  2. フライパン
  3. 金網
  4. アルミホイル
  5. 燻製したい食材

 金網はフライパンのサイズより2~3cm小さいものを用意。

スモークチップは東急ハンズで買ってきました。

スモークチップの種類もいろいろあるのですが、今回は「桜」を使用。

そして、燻製する食材ですが、初燻製は卵にしよう!

ということで、燻製卵をレッツクッキング!

f:id:watanuki0401t:20160220145231j:plain

下準備

まずは卵に下味をつけます。

白だし、醤油、水で作っただし汁に卵をつけて、待つこと大体24時間。

f:id:watanuki0401t:20160220142625j:plain

漬け込んだ卵の表面を拭き取り、今度は風通しの良いところで2~3時間乾燥させます。

ここでしっかり乾燥させないと、燻製した時の卵の色づきが悪くなってしまうようなので、ちゃんと乾燥させます

いよいよ燻製

さて、味付けと乾燥が終わったら、いよいよ燻していきます!

フライパンにアルミホイルを敷き、その上にスモークチップをのせます。

f:id:watanuki0401t:20160220143308j:plain

強火で熱して煙が出始めたら、金網を上に敷いて、その上に卵をのせて、きっちりと蓋をして燻していきます。

f:id:watanuki0401t:20160220143737j:plain

待つこと約10分。

美味しそうな燻製卵が完成しました!!

f:id:watanuki0401t:20160220144040j:plain

色の違いは比べてみれば一目瞭然。

f:id:watanuki0401t:20160220144923j:plain

そして一番大事なのがお味ですが、燻製された香りとコクが相まって、美味しい美味しい燻製卵が完成しました!

 

ちなみに出来立てで食べてももちろん美味しいのですが、冷蔵庫で一晩寝かせると、味が馴染んでより美味しくなったりします。

初めての燻製でしたが、大成功と言えるのではないでしょうか!

今度は他の食材にもどんどん挑戦していきたいです!

参考

料理初心者が料理上手になりたいと思った時に読んでほしい漫画

f:id:watanuki0401t:20151218200044j:plain

料理って、難しいですよね。

料理って、大変ですよね。

 

料理上手に憧れて、

料理初心者が一念発起して、

美味しい肉じゃがを作ってやるんだ!なんて思って、

クックパッドでレシピとか調べて、

材料とか、調味料とかをスーパーで買い込んで、

何度もレシピを見返しながら、実際に作ってみるんだけど、

想像以上にうまくいかなくて、

それでもなんとか完成させて、

「けっこう美味しくできたかも♪」

なんて思うんだけど、

やっぱり料理ってめんどくさいな〜ってなっちゃって、

で、結局コンビニ弁当とお惣菜の日々に逆戻り。

 

こんな経験ありませんか?

僕は何度もありました笑

 

そんな料理初心者は

とりあえず料理漫画を読もう!

というお話を、この前させていただきました。

 

 

今回は、これがオススメだよ!

という漫画をひとつ紹介させていただこうと思います。

 

甘々と稲妻

f:id:watanuki0401t:20151213173431j:plain

 

妻を亡くした高校教師・犬塚は、

男手ひとつで、幼い娘・つむぎの子育てに奮闘中!

掃除に洗濯、つむぎの保育園への送り迎えと、

なんとかこなしているものの、

料理だけはどうしてもうまく作れない...

 

犬塚の教え子・小鳥はお母さんと二人暮らし。

料理評論家のお母さんはこのところ忙しく、

夕食は一人で食べることがほとんど。

 

そんなある日、つむぎの一言がきっかけで、

犬塚・つむぎ・小鳥の3人は、一緒に夕食を作って食べることに!

 

甘々と稲妻』は、そんな3人のあったか食卓ドラマです。

 

なぜ甘々と稲妻をオススメするのか

たくさんある料理漫画の中で、

なぜ甘々と稲妻をオススメするのか。

 

それには3つの理由があります。

 

理由その1:3人全員料理ができない

料理漫画なのに、

登場人物が誰も料理ができない

 

衝撃的ですよね笑

 

つむぎはもちろん料理なんてできないし、

犬塚先生だってできないし、

実は小鳥も料理は苦手なんです。

 

「料理ができないんじゃ、参考にならないじゃないか!」

なんて思いましたか?

 

いえいえ違うんです。

みんな料理ができないからこそ、

料理初心者にとっても参考になるんです。

 

例えば初めて揚げ物にチャレンジする時、

けっこう戸惑うし、あたふたしますよね。

 

犬塚先生もこんな感じです。

 

f:id:watanuki0401t:20151213190216j:plain

 

なんだか親近感がわきません?

僕の初揚げ物チャレンジもこんな感じだったので、

なんだかもう、親近感わきまくりでした。

 

甘々と稲妻では、全員料理ができないからこそ、

料理の基本的な部分の描写と説明がしっかりされているんです。

 

玉ねぎのみじん切りの仕方とか、

魚のおろし方とかとか。

 

野菜の切り方って、わかっているようで、

案外わかってなかったりするんですよね。

 

さらには、ちょっと難易度高めの

ベシャメルソースの作り方なんてのも、

漫画で描かれているから分かりやすいし、

理解しやすい!

 

料理初心者にもわかりやすく

料理の工程が描かれているのが、

甘々と稲妻の良いところです。

 

理由その2:レシピが載ってる

各話の最後に、料理のレシピが載ってるんです!

しかも可愛いイラストつきで!

 

f:id:watanuki0401t:20151213191858j:plain

 

作中の料理を実際に作ってみたいんだけど、

レシピの詳細が載っていないから調味料の分量とかがわからない

って漫画もあるので、

こんな風にレシピが載っていると

再現もしやすくて助かります!

 

漫画の登場人物が作っていた料理を

自分の手で作れて、さらに食べられるっていうのも、

ちょっとテンションが上がりますね^^

 

理由その3:ご飯を食べるつむぎが可愛すぎる!

ご飯を食べるつむぎの表情がもう、

かっわいいんですよ!!

 

f:id:watanuki0401t:20151213193149j:plain

 

で、そんな娘を見た犬塚先生のこの表情。

 

f:id:watanuki0401t:20151213193316j:plain

 

自分の作る料理でこんな風に言ってもらえたら、

めちゃくちゃ嬉しいに決まってます。

 

僕なんて料理のレベルはまだまだ全然だけど、

それでも、

僕の作る料理で

大切な人をこんな表情にさせてみたい!

 

美味しい料理を食べさせてあげたい!

 

何より、そう思える人がまず欲しい!

 彼女が欲しい!!

 

申し訳ありません、少し話がそれましたね。

 

料理に対するモチベーションをガンガン上げてくれる作品、

それが甘々と稲妻です。

 

まとめ

以上、

甘々と稲妻を料理初心者にオススメしたい理由3つを

お話しさせていただきました。

 

今回、漫画の詳しい内容にはあまり触れませんでした。

 

男手ひとつで娘を育てる犬塚先生にとって、

子育ては大変なことばかり。

 

いつも無邪気で明るいつむぎにだって、

幼いながらの悩み事があります。

 

そんな二人が料理を通して、

親子の絆を深めていく。

 

心がほかほか暖かくなる作品です。

 

料理上手になりたい人はもちろん、

漫画好きな人にもオススメな作品です。

 

もし興味を持っていただけたなら、

ぜひぜひ!!

 

小鳥ちゃんも可愛いですよ!!

 

料理初心者にこそ料理漫画をおすすめしたい3つの理由

料理は好きですか?

一週間にどれくらい料理をしますか?

 

「毎日しているに決まっているじゃないか!」

という人もいれば、

「外食かコンビニ弁当ばかりだよ」

って人だってもちろんいるんじゃないでしょうか。

 

ただ、あまり料理をしない人でも、

今ままで一度や二度くらいは

「料理ができるようになりたい!」

と思ったことがあるはずです。

 

4年前、僕が初めての一人暮らしを始めた時も、

「料理上手になってやる!!」

と強く誓ったものでした。

 

だって、料理上手ってモテそうじゃないですか笑

 

僕も美味しい料理が作れるようになって、

「〇〇さんの料理美味しい!毎日食べたいな♡」

なんて言われたい!

 

てことで、レシピ本なんて買っちゃったりして、

さっそく料理に挑戦するんですけど、

あんまり長くは続かないんですよね〜

 

だってめんどくさいから笑

 

結局スーパーでお惣菜買ったほうが、

楽だし、安上がりなんだもの 

 

でも、やっぱり料理上手になりたい!

美味しい料理が作れるようになりたい!

美味しい料理を口実に女の子を家に連れ込みたい笑!

 

そんな料理初心者に是非おすすめしたいことがあります。

料理上手への第一歩

それは、

 

「料理漫画を読むこと」

です!!

 

漫画を読んだところで意味がないよ!

漫画で料理上手になれたら苦労しないわ!!

バカにするな!!!

田舎に帰れ!!!!

 

などと思ったことでしょう。

大丈夫です。

「料理漫画」をおすすめする理由が

ちゃんとあります。

 

その1:読みやすい

当たり前のことですね。

芥川龍之介の『羅生門』と、『ワンピース』

どっちがとっつきやすいかと聞かれたら、

10人中7人くらいはワンピースと答えるんじゃないでしょうか。

 

作品が料理とはあまり関係なかかったのは置いておいて、

漫画ってやっぱり読み始めのハードルも低いし、最後までちゃんと読めるんですよね。

 

レシピ本にかかわらず、参考書とかって、

買ったけど結局最後まで読まずに、

本棚の奥で埃をかぶっているなんてことが多くないですか?

 

この読みやすさが、漫画をおすすめする理由なんです。

 

その2:知識がつく

「『ブラックジャック』を読んでいたら、

医療用語がわかるようになった」

 

とか、

 

「『バクマン。』を読んでいたら、

漫画家と編集者の裏事情に詳しくなっちゃった」

 

なんてことはないですか?

 

そうです!

漫画を読んでいると、知識がつくんです!

 

教科書とか参考書とか、そういったもので知識を蓄えようとするとき、

「しっかり覚えよう!」という心意気でいかないと、

結構忘れてしまうことが多いんですよね

 

でも、漫画を読んでいると、

特に覚えるつもりがなかったものでも、

自然と知識としてついていることが多いんです。

 

それは、

漫画が読みやすいということに加えて、

繰り返し読むことが多いから

 

漫画って、何度読んでも飽きないんですよね。

本棚の整理をするたびに、

漫画を読み始めちゃうから掃除が全然進まない笑!

 

料理上手になろうとすると、覚えることも多いです。

用語をひとつとっても、案外わからないことが多いんですよね。

 

「一煮立ち」ってどれくらい??

って感じです。

 

漫画を読んでいると、

料理に関する知識、

食材に関する知識が

自然と蓄えられていくんです!

 

だから、料理漫画をおすすめしているんです!

 

その3:料理に対するモチベーションが高まる

これが一番大事なんですけど、

料理漫画を読んでいると、

料理に対するモチベーションが上がるんです。

 

料理漫画の主人公って

めちゃくちゃカッコよくないですか?

 

食戟のソーマ』という料理漫画が好きなんですけど、

主人公の幸平創真がホントにカッコいいんですよ。

 

テキパキと料理するし、もちろん美味しいし、

その上、モテモテだし!!

 

「料理するのめんどくさいな〜」

なんて思っているときに食戟のソーマを読むと、

 

「俺も料理上手になってモテモテになりたいぜ!!」

と料理熱が再燃するんです。

 

料理漫画が僕の料理への情熱(とモテたいという心)を

取り戻させてくれるのです。

 

料理漫画、おすすめです。

 

料理漫画を読もう

どうせ食べるなら美味しい料理が食べたいですよね。

 

外食もいいけど、

自分で美味しい料理が作れたらカッコよくないですか?

 

好きな人、恋人に手料理を振る舞えば、

好感度アップ間違い無しです。

 

友達を集めて、自分の作った料理でホームパーティなんて

開催したあかつきには、

友達の自分に対する評価は一変しているでしょう。

 

「こいつ料理できたんだな。しかも美味しいし。

カッコいいけど正直妬ましいぜ〜」

なんて言われちゃいますね。

 

料理上手になろうとして、でも何度も挫折してきた人、

まずは料理漫画を読むことから始めてみませんか?

  

www.amazon.co.jp

 

追伸。

これがオススメ!

な漫画をひとつ、

こちらで紹介させていただきました。

 

よろしければぜひ!

 

watanuki.hatenablog.com

なぜ映画を見るために、新宿ではなくわざわざ立川まで向かったのか

これは先日、私が映画を見に行った時の話です。

 

なんの映画を見に行ったのかというと、

 

そうです。

某、女子高生が戦車に乗って戦う映画です。

 

ここで、普通なら映画の感想のお話などするところではありますが、

今回お話したいのはそこではなく、映画をどこで見たのかということです。

 

今まで映画は新宿で見ることが多かったし、

今回も新宿で見るつもりでした。

 

「多分新宿だとバルト9だけだろうなー。念のため上映劇場を確認しておこう」

公式サイトを見た後の私の結論は一転していました。

 

「よし、立川シネマシティに行こう!!」

 

立川は新宿に比べて、お世辞にも綺麗ではないし、

私の家から近いわけでもありません。

 

そんな立川にわざわざ行くのなら、いつも通り新宿に行くでしょう。

普通なら。

 

なぜ私は立川まで映画を見に行くことを選択したのか。

何が私の心を動かしたのか。

 

それは、公式サイトで見つけたこの言葉です。

立川シネマシティ<極上爆音上映>

 

f:id:watanuki0401t:20151204143518p:plain

 

極上爆音!?

何それ気になる!!

 

ということで、さっそく立川シネマシティのサイトへGO!

極上爆音上映の正体とは!?

 

 【極上爆音上映】、やってます!

(別名:センシャラウンドファイナル)  

命名:岩浪音響監督  

 

岩浪音響監督を筆頭に、本作音響チームが調整に参加!「作り手が聴いてもらいたかった理想の音」を鳴らすことこそ、シネマシティの使命です。激しい戦車戦が展開する今作にふさわしく大音量で上映します。  高性能サブウーファーを新規導入、重低音をたっぷり増量し、砲撃を衝撃として、激走を震動として「体感」していただけます。  ただヴォリュームを上げるだけでなく、それでいてやかましくない、クリアな台詞と音楽を両立させるのが立川流

 

とのことです。

 

うん、気になる!行きたい!

 

そんなこんなで立川行きが決定し、

実際に行ってきたのですが、

砲撃の低音が体に響いて、迫力満点で最高でした!

 

 

今回の体験で感じたこと。

立川シネマシティのサイトを見ると、ガルパンのどの回もほぼ満席なんですよね。

 

これって大手の、それこそ新宿とかの映画館でもなかなかないことなんじゃないでしょうか。

 

大手でもなくて、しかも都心から離れた立川にある映画館がこんなに盛況なのは、音にこだわり、その点に特化して、ぶっ飛んだアイデアを実現しているところにあるんだろうなと。

 

他の映画館とは一味違う、面白いことをやってくれそうな立川シネマシティの魅力に気づかされた体験でした。

 

 

豆板醤やら甜麺醤やらコチュジャンやら、その違いは?使い分けは?

醤(ひしお)とは

醤(ひしお)とは、食材を塩漬けにして出てくる液体のこと。

味噌や醤油の原型とも言われています。

醤は原料によってさらに細分化されていて、肉から作るものを肉醤、魚から作るものを魚醤、果実や海藻から作るものを草醤、穀物から作るものを穀醤と呼びます。

醤は大変歴史のある調味料で、古くは紀元前8世紀の中国まで遡ります。

詳しくはキッコーマンのホームページに載っていたので、気になった方は見てみてください!

 

www.kikkoman.co.jp

中華調味料のたくさん「醤」

 中華料理を作っていると何かと使う機会の多い、「豆板醤」やら「甜麺醤」と言った様々な「醤」。

何気なく使っていたけれど、そもそもこいつらが何なのか、気になったことはありませんか?

かくいう私も気になってしまい、夜も眠れなくなってしまったので、様々な醤とその使い方についてまとめてみました!

豆板醤

ソラマメに唐辛子などの原料を加えて作ったもので、発祥は中国の四川省

発芽させ皮を剥いたソラマメを麹につけ、食塩を添加し半年ほど発酵させ、これに唐辛子などの香辛料を加え1ヶ月から数年熟成させたものが、日本でも馴染みのある豆板醤となります。

加熱すると香りが加わり美味しさが増す。

なので、炒め物では最初に油と一緒に熱して辛味と香りを引き出してから他の材料を加えると良いです。

麻婆豆腐や回鍋肉、担々麺など、辛味の強い 四川料理に多く使われます。

甜麺醤

小麦粉を発酵させて作る甘い味噌状の調味料。

お肉や野菜にそのままつけて食べてもよし。

火を通すと強い香りが出るので、炒め物の味付け、隠し味としてよく使われます。

回鍋肉、麻婆豆腐、北京ダックなどなど。

XO醤

干しエビ、干し貝柱、金華ハム、唐辛子やニンニクなど、多数の食材を炒めたり蒸したりした後、発酵させた調味料。

XOはブランデーの最高級を意味するエクストラオールド(eXtra Old)が由来ですが、あくまで高級感を持たせるためで、ブランデーは特に使われてはいません。

ダシの出る高級食材が多く使われているため、炒め物やスープに加えると深い旨みを加えます。

チャーハンに加えるのはもちろん、ご飯にそのままのせて食べることも。

おかゆに加えても美味しいですね!

コチュジャン

コチュジャンは韓国でよく用いられる調味料です。

厳密には中華じゃないですね笑

もち米麹と唐辛子が主原料の発酵調味料です。

辛味の中にある甘みがコチュジャンの特徴で、料理に加えると、まろやかな辛みとコクがプラスされます。

焼肉やビビンバに使われているイメージが強いですが、

炒め物に加えたり、和え物に加えたり、煮物に加えたり、用途は以外と様々。

まとめ

最後に簡単にまとめるとこんな感じです。

 

豆板醤:辛みを加えたい四川料理などに

甜麺醤:甘みとコクを加えたい時に

XO醤:チャーハンやおかゆなどに

コチュジャン:まろやかな辛味とコクを加えたい時に

 

今まで何気なく使っていた、それでいて中華料理に欠かせないたくさんの「醤」。

こうして調べてみると同じ発酵調味料でも、原料や製造法など、いろいろ違いがありました。

 それぞれの特徴を活かして、料理に取り入れていきたいですね!

今回調べた他にもたくさんの醤があるので、機会があればまた調べてみたいです!

酒とみりんはなぜ入れる?その働きは?

料理における基本的な調味料である酒とみりん

 

そもそもどうして入れるのか、

その理由が気になったので調べてみました

 

 和食には日本酒、洋風料理にはワイン、中華料理には紹興酒が主に使われます

日本酒は、米、米麹、水を原料として発酵させたもので、様々な働きがあります

料理に旨味や風味を与える

旨味成分であるアミノ酸が料理にコクと旨味を与えます

しかしながら、この旨味成分、普通の飲むのお酒では取り除かれていることが多いんです

というのも、旨味成分は飲む上では雑味の元になってしまうのです

一方で、料理用の清酒は旨味成分が多めに含まれているので、料理には料理用のお酒を使うのがいいかも

肉や魚の臭みを消す

アルコール分が揮発する際に、嫌な匂いを一緒に連れ去るんだとか

素材を柔らかくする

 アルコール分が素材に染み込み、柔らかくします

さらには、味を染み込みやすくする

根菜などを柔らかくするために使われます

みりん

蒸したもち米に米麹と焼酎を混ぜて熟成させ、デンプンを糖化させたものです

料理に旨味と甘味を与える

旨味成分のアミノ酸と、糖が料理に旨味と甘味を与えます

照りやツヤを出す

みりんに含まれる糖が料理の表面を覆い、照りとツヤを与えます

だから、照り焼きなどに使われるのです

煮崩れを防ぐ

煮崩れさせてたくない肉じゃがや煮魚に先に加えることで、表面の身がしまり、煮崩れしにくくなります

 

以上、お酒とみりんの働きについてでした

普段何気なく使っている調味料、「なんで入れるんだろう」と考えてみるのも面白いんじゃないでしょうか(^^)

最後まで読んでいただきありがとうございます!